人気ブログランキング | 話題のタグを見る

リオリコ・ギターアンサンブル定期演奏会〜松岡滋作品展

11月も下旬に入り、一気に季節も進んできた感じ、東京でも冬が感じられる冷え込みです。久しぶりの投稿です。

リオリコ・ギターアンサンブル定期演奏会〜松岡滋作品展_d0030554_11425097.jpg

11月18日(日)、渋谷大和田伝承ホールで催された「松岡滋 作曲作品展」を聴いてきました。お世話になっているギタリストの富川勝智さんが主宰するリオリコ・ギターアンサンブルの定期演奏会でもありました。

松岡さんの曲は、これまでもリオリコさんの演奏や尾野桂子さんの弾き歌いで聴いていましたが、こうして「作品展」として一堂にまとまって聴くと、また感じられ方が違いますね。単発で1曲づつ聴いている時には、どちらかというと奏者の個性を聴こうという姿勢で聴いてしまっていた気がします。今回こうして作曲家にフォーカスしたコンサートを聴いたことで、「松岡滋」という作曲家の個性がよりはっきりと感じられ、とても新鮮でした。

どの曲も聴いていて心地よいメロディとハーモ二ー。聴衆も演奏者も、皆さん共通して感じていらっしゃるのは「優しさ」という言葉で表現される雰囲気です。でも、ただ優しいだけではない、折り目正しさというか、ある種の「きちんと感」があって、引き締まって決してだらけない音楽の良さも感じました。感性やひらめきに頼りすぎない、理論?技法?そういったものの力ではないかと思います。どれも素敵な作品で、本当に良いコンサートでした。

もちろん、演奏も素晴らしかったので「良いコンサート」であったわけです。どの奏者も心から松岡作品を愛して、理解して、尊敬して、演奏しているのが客席に伝わりました。細かい表現に気を配り、美しい音で、ミスなく、作品の良さを届けてくれました。

個人的にとても気に入ったのは、
①ヴァイオリン・フルート・ギターによる「3つのダンス」。
異なったスタイルの舞曲による小組曲で、とてもお洒落。ギターでは実現出来ないロングトーンをヴァイオリンとフルートの絡み合いで表現して、とても楽しく聴けました。ヴァイオリンとフルートって、似た者同士で個性を生かすのは難しいのかな?と思っていたのですが、そんなことは全くなかったです。それぞれ、異なる音色の持ち味が存分に発揮されていました。

②ギター五重奏による「渋谷無窮動」。
ミニマルミュージックの手法を用い、渋谷のスクランブル交差点の様子を表現したとの解説でしたが、これはとても面白い音楽。映像が脳裏にはっきりと浮かび上がってくるような感動があります。絶え間なく行き交う人々や車の往来を、淡々と正確に冴えわたるテクニックで表現していくクアトロ・パロスの皆さん。ストップモーションの瞬間をどきっとするほど美しい音色で奏でる富川さん。
パロスと富川さんのアメリカツアーのために作曲されたとのことですが、シナリオでいう当て書き、になるかな?奏者の個性を100パーセント以上に生かせるのは、委嘱作品の良さですね。

③ギター合奏(または四重奏)のための「やわらかな歌」
あずみ野ギターアカデミーのアンサンブル講座のために作曲された作品とのこと。ギターアンサンブル作品として、奏者にとっての楽しみと聴衆にとっての楽しみがバランス良く両立しているように感じました。弾いて楽しい、聴いて美しい。これはいつか、「アルカンヘル・カルテット」で弾いてみたい作品です。

ここに挙げなかった作品も、どれも素敵でした。楽譜も買い占めてしまいたかったけど、お金もそんなにないし笑、弾けるものだけにとどめました。今後もたくさんの良い作品が増えて、第2回作品展の開催があるといいですね。楽しみに待ちたいと思います。
リオリコ・ギターアンサンブル定期演奏会〜松岡滋作品展_d0030554_11430631.jpg
購入した楽譜にサインを頂きました!(ミーハーです。)演奏会のプログラムデザインも素敵でした。







by yuko_kodama | 2018-11-20 12:40 | ライブ、コンサートの話
<< あがり症 デュオコンサート終了 >>